您在這裡

c9934011 的部落格

『覆水盆に返らず』

c9934011 在 週五, 01/14/2011 - 21:08 發表


こぼれた水が再び盆に返らないように,
一度夫の家を去った妻は再び帰ることはきないの意。
転じて一度した事は取り返しがつかない。失った好機は,
二度と取り戾せないなとの意に用いられる。

像潑出去的水無法再回到瓶中一般,
棄夫家而去的婦人已無法再回夫家。

人生の樣樣

c9934011 在 週五, 01/14/2011 - 21:06 發表

『武士は食わねど爪楊枝』
武士は貧困のなかにあっも,
気品を高く保って悠然といている。
清貧に安じて,こせこせしない。

【武士雖然餓著肚子卻口咬牙籤,人家以為他剛吃飽。】
在清貧之中武士依然保持風骨, 凡事淡然處之之意。
像老鷹即使餓死也不偷食稻穗。

介紹城隍廟

c9934011 在 周日, 12/12/2010 - 20:13 發表

日本語授業クラスを御紹介致します

    嘉義市財團法人城隍廟委員會が社會公益慈善事業或いは文化教育の提倡等,嘉義市民に數多くの恩典を賜わりました事は私達市民が非常に感激讚美する次等でございます。

    「下手な鉄砲も數うてば当る」

    c9934011 在 周日, 12/12/2010 - 19:53 發表

    命中率の低い人もたくさん擊っているうちには,
    当ることもあるという。
    どんなことでも根気よく続けば,

    いいこともあるだろうという。

      無論命中率再怎麼低,只要不停地打的話,
      多少會中幾發的。
      比喻不管什麼事只要有耐心持續做下去的話,

      「下手の考え休むに似たり」

      c9934011 在 周日, 12/12/2010 - 19:52 發表

      よい考えも出ないので,時間ばかり費やして,
      考えるのはただ休んでいるようにむだなことをいう。
      あれこれ迷って決断の遅いようにむだなことをいう。
      あれこれ迷って決断の遅い人をせかすのに用いる。


        再怎麼想也想不出好方法,
        也只是在浪費時間,

        「蒔かぬ種は生えぬ」

        c9934011 在 周日, 12/12/2010 - 19:50 發表

        種を蒔かないところに作物は生えてこないこと。
        何もしないのに報いはない。
        原因がなければ結果は生じない。
        惡るい結果の原因も結局自分自身にあるという。

          沒有播種的地方,不會長農作物。
          不去行動不會有成果,都應該歸咎於自己。

            「待てば海路の日和あり」

            c9934011 在 周日, 12/12/2010 - 19:48 發表

            いまは海が荒れていても,
            じっと待っていたら,そのうち波も靜まり
            航海に適した穩やかな天候になる。
            じたばたせずに,じっくり待っていれば,
            いいチャンスにも迎り会える。

              雖然現在是海浪洶湧,
              但是耐心等候的話,
              再過不了多久終歸會風平浪靜,

              「また板の魚」

              c9934011 在 周日, 12/12/2010 - 19:46 發表

              た板の上にのせられて,
              料理される寸前の魚のようだ,
              つまり自分の意志や力では
              もはやどうにもならないところ。

                宛如被放在切菜板上,
                待割待煮的魚一般。
                自己的意志或力量已經使盡,
                到了回天乏術的關頭。

                頁面

                訂閱 RSS - c9934011 的部落格